ぎゅってWebさんで、効率よく料理する工夫を書きました。
本ブログでも、「時短料理の仕組化」を3年前の育休中にまとめましたが、共働き生活にどっぷり浸かる今読み返すと、やり方を変更したことも多かったので、ぎゅってWebさんで最新版の料理プロセスを書くことにしました。
こちらでは、この記事の補足を過去記事リンクともにお届けしたいと思います。
1|買い物は台所でする
買い物はネットスーパーから。台所から直接買い物できるので便利です。利用頻度は週1回ほどです。
余力がある時は、届いた食材を片付けながら冷蔵庫にしまいます。
2|献立は毎週同じルーティーン
一週間分まとめて購入するため、細かな献立は考えなくなりました。毎週ほぼ同じ献立で回しています。たとえば、買い出し直後~3日目までは生鮮食品(おもに魚)でメイン料理をつくり、後半は冷凍肉を使ったカレーや麻婆豆腐など。冷凍餃子やコロッケのストックも欠かせません。献立の組み立て方は、ご飯・味噌汁・メイン・副菜の1汁2菜です。
3|材料の下準備は道具に頼る
材料カットは、キッチンばさみやスライサーを多用。逆にあまり使わなくなったのは、ブレンダーす。ホットクックを導入してから、野菜を大きくカットしてもしっかり火が通るので、ほとんどみじん切りをしなくなりました(離乳食づくりもなくなったし)。
4|調理はホットクックにお任せ
休日はホットクックで常備菜をつくります。毎回同じ常備菜ですが、定番料理が冷蔵庫にあると安心するので良し。
5|配膳は食卓でする
長女、長男が乳幼児の頃、大皿から個別の盛りつけに変更しましたが、子どもが増えて配膳が億劫になったので盛り付けは大皿に戻しました。
その代わりに、お茶碗、お皿、箸はまとめてどんと食卓にだし、それぞれ子どもたちに使うものを取ってもらっています。おかずの取り分けは、食べる量を子どもに申告してもらい、大人が取り分けしています。
6|片付けは食洗機にお任せ
食洗機は本当に買って良かった。以上!
家事の試行錯誤をブログに残しておくと、当時の生活の様子がありあり蘇ってきました。自分なりにいろいろ頑張ってやってきたんだなぁと。いまは子どもが増えたにも関わらず、以前より生活にゆとりが出てきたように感じるのは、これらの積み重ねのおかげです。家事のやり方に進展があればまた!