子育て世代が在宅勤務する上で気をつけたいこと

コロナ禍で在宅勤務をするようになり2年半が経ちました。近頃は週4在宅・週1出社のペースで働いています。私の出社日は、夫が在宅勤務することが多く、基本的には夫婦どちらかが家にいます。

在宅勤務で乗り越えた「小1の壁」

在宅勤務で良かったことは多々あります。なかでも、子どもが小学生になった後もフルタイムで働けるのは、在宅勤務のおかげ。こちらでも書いた「小1の壁」は、わが家の場合「親の在宅勤務」でほぼ乗り越えることができました。

もし在宅勤務をしていなかったら、長女が小学生になるタイミングでフルタイムから時短勤務へ働き方を見直したと思います。

「退職の危機」も在宅勤務で乗り越えた?

ですが今年、「もう、仕事と育児の両立はムリかも…」と感じる事態が立て続けに2つ起きました。

1つ目は、二男が週2回で「療育」に通い始めたことです。保育園と異なり、送迎時間帯は思いっきり勤務時間内。

共働き育児の壁を感じた4月の振りかえり

送迎を頼めるところ(移動支援、ファミサポ、シッターサービス等)に片っ端から連絡するも、結局見つからず。ネットで「子どもを療育へ通わせるため、仕事をやめざる得なかった」との体験談を目にするたび、うちもムリかも…と落ち込みました。
それでもやれるだけやってみようと、今は在宅勤務の中抜けを上司に申請して、送迎を仕事と仕事の合間にねじ込んでいます。

2つ目は、長女(小2)の登校渋り。夏休み明けから、急に「学校に行きたくない」と話すようになりました。

体調不良に悩む9月の振りかえり

9月は登校できたのが半分ほど、10月になり休むペースは減りましたが、数日おきに疲労のピークがくるのか「今日は休みたい」と言います。頑張っている長女に対し、これ以上頑張れなんて言えません。在宅勤務しながら、となりで小学生が勉強や読書をする日々が続いています。

仕事と育児のミルフィーユがつらい

在宅勤務がなかったら、これらのケアで休職や退職せざる得なかったと思うと、「退職の危機」も在宅勤務で乗り越えたと言えるかもしれません。

けれども実情は、仕事と育児のミルフィーユ状態にアップアップする毎日です。会議と会議の合間を縫って二男を療育へ連れていき、長女の相手をしながら資料作成をする……。集中できず、仕事も育児もどちらも中途半端になってしまう現状に、モヤモヤが募ります。

在宅勤務のする上で気をつけたい「引き際」

私自身も、就業後や休日にソファで倒れ込むように寝てしまうことが増えてきました。夢うつつのなかぼんやり考えます。もしかしたら今は仕事をセーブする時期なのかも…。

以前なら「時短勤務」「休職」「退職」していた状況でも、在宅勤務ができる今は時間のやりくりでなんとか働けてしまいます。それはとてもありがたいのですが、裏をかえすと「引き際」がむずかしくなったとも言えます。自分ひとりで仕事と育児を抱えこむことで、静かに溺れないよう気をつけないと。

とりあえず、次回の上司との面談では、在宅勤務に隠れて可視化されづらい「家庭の事情」を伝えたいと思います。

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /