知育ポスターを貼る場所

知育ポスターの効果を初めて感じたのは、長女が平仮名ポスターで読み書きをマスターしたとき。以来わが家の家庭学習にはポスターが欠かせないアイテムです。

一方で部屋はシンプルにしたい願望がある私。リビングや寝室にカラフルなポスターがあると何だか落ち着きません。次第にポスターは場所を絞って貼るようになりました。

子どもたちの行動を観察すると、ポスターを眺めるときは一瞬ヒマになったタイミングでした。家のなかで「一瞬ヒマ」を感じる場所はこちらの3つ。

  • 廊下(玄関前)
  • トイレ
  • 風呂

そこで、現在はこの3カ所に絞って知育ポスターを貼っています。具体的にはこんな感じです。

1|何度も見る一軍ポスターは廊下に

平仮名、カタカナなど何度も見るポスターは、廊下に貼ります。リビングの学習スペースからも近いため、「あれなんて書くんだっけ?」と子どももすぐに確認しに行きます。
廊下はちょっと待たされる場所でもあります。トイレの順番を待つとき、玄関で出発を待つときなど、廊下のポスターを何気なく見ている子どもたち。ポスターは暇つぶしにもなっているようです。

2|じっくり見たいポスターはトイレに

トイレにはここ数年ビックカメラで配布される大判ポスターを貼っています。

今年もビックカメラ無料配布のカレンダーをもらいました

日本地図+カレンダーのこのポスターにはとにかく情報が満載なので、何度見ても飽きません。

最近はこのポスターに加えて、「日本の世界遺産」も貼りました。日本地図を出発点に、どんどん新しい情報にふれる機会をつくっていきたいです。

3|親子で見るポスターは風呂に

お風呂のポスターはいま一番覚えたい内容を貼っています。最近は小2長女と風呂に入りながら九九表を練習。ポスターは100円均一で手頃なものを入手して、定期的に張り替えるようにしています。

知育ポスターにはこれからもお世話になる予定。現在は9枚(!)も貼っています。貼る場所には工夫して、学習効果を高めていきたいです。

▽ わが家のポスター、こちらもどうぞ

『小学校入学準備ポスターブック』を家中の壁に貼ってみた

4歳息子と水族館のポスター

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /