長女が4歳になった1年半前、自宅にはじめて「あいうえお」ポスターを貼りました。
関連記事 リビングに幼児の学習スペースを設置したので全公開します
すると娘、いつの間にかポスターで読み書きを習得。私が文字を教えることもなく、気がつくとひとりで絵本の音読をしていました。
また半年ほど前、3歳息子にせがまれ「魚図鑑」のポスターをリビングに飾ったところ、こちらも子どもたちが魚の種類を丸暗記。スゴイ……!
子育て5年目にして、ポスターの威力をじわじわと感じている今日この頃です。
さて、コロナの影響で子どもたちの在宅時間がぐっと長くなりました。
わが家は全員未就学児なので、私自身は「自宅保育は生活習慣(食う、寝る、遊ぶ)が乱れなければ上出来。花まる!」と思いながら、子どもたちと接しています。が、この生活も2ヶ月目に突入し、最近少し欲が出てきました。「せっかくなら、この機会に子どもの家庭学習に着手したいなぁ……」と。
ただ、5歳3歳には机で勉強する習慣がなく、私も在宅ワークでいっぱいいっぱい。現状は「家庭学習」を定着させるには親子ともにハードルが高すぎる。
そこで、
大事なことはポスターから覚えてね
こんなものを買ってみました。
花まる学習会の『小学校入学準備ポスターブック』です。ひらがな、カタカナ、漢字、足し算、引き算など、小学校の学習先取りポスターが全40種類入っているとのこと。
「大事なことはポスターから覚えてね」作戦。
ケースには、4つ折り大判ポスターが8枚、2つ折りポスターが12枚入っていました。
両面印刷で計20枚のポスターを家中に貼っていきます。50平米マンションの僅かな壁は、学習ポスターで埋め尽くされそうだ。
リビングには「ひらがな」
リビングの一番目立つ特等席には、「ひらがな」「カタカナ」「アルファベット」、そして「1年生で習う漢字」をペタリ。
とくに「ひらがな」「カタカナ」は、まもなく4歳の息子がそろそろ興味をもつかなぁと、リビングの一番目立つところに貼りました。
「ひらがな」は野菜と果物の絵柄がついています。「カボチャ」「たまねぎ」「にんじん」などのメジャーどころの野菜のなかに、しれっと「ひのな」「むかご」など、普段食卓に登場しない野菜が出てくるところが面白い。絵もほのぼの可愛いです。
「アルファベット」は動物、「カタカナ」は国旗とともに記載されています。モノクロなイラストがお洒落。シンプルなリビングに馴染みます。
リビング(死角)には「動物」
リビングと和室の境界は視線の死角なので、ごちゃついても気になりません。
ここは以前から、息子の「魚図鑑ポスター」がデデンと陣取っていますます。その上に「動物」「魚」の難読漢字ポスターもちょこんと仲間入り。博物館みがあって、個人的には好きな一面です。
廊下は「身長計」
ポスターブックには、5歳娘がずっと欲しがっていた「身長計」もありました。娘ちゃん大喜び。洗面所前の廊下に貼りました。ここで身長体重を測ってね。
隣には「算数系」のポスターも。髪を乾かしながら眺めます。
そうそう、夫はゴリラと同じ身長。娘が発見しました。
台所には「野菜の産地」
台所の冷蔵庫前はわが家の情報ステーションです。ここは、カレンダーや保育園のおたよりをなんでもペタペタ貼っているところ。便乗して、ポスターもいくつか貼りました。
台所らしく、食材の「調理方法」や「産地」が記載されたポスターです。
「ものの数え方迷路」は、大人の私でも「へぇ!」の連続で楽しい(すずりは「1ちょう」。へぇぇ……!)。
台所のポスターは、今のところ子どもたちより大人の私が見ているかも。
トイレには「雑学」
トイレと言えば「雑学」を読むところ。ドアには「早口言葉」と「回文」をペタペタ。
最近トイレで用を足すようになった3歳息子は、便座に座りながらまじまじとポスターを見ていました。いいぞいいぞ。
正面には、以前noteで紹介したビックカメラの大判カレンダーも貼っています。
このポスターの情報量はただことじゃない。ポスターに興味をもたれた方、良かったらこちらもぜひ。
寝室には「絵」
さいごに寝室。ここは寝るだけの場所なので、基本的には家具やモノを置きません。ポスターも同様に「読み物系」「考える系」はやめて、キレイな絵を貼りました。
「賑やかな街」と「四季折々の自然風景」の対照的な2枚は、どちらも絵本から切り取ったようなイラストです。素敵。
就寝前に子どもたちとこのポスターを見ながら、ストーリーを膨らませてお話したいなぁと目論んでいます。
ポスター効果は如何に…
とまぁ、家中がポスターだらけになりましたが、結局20枚すべては貼りきれず(年長には、まだ難しい内容だったので)、計18枚を使いました。
過去の経験から、わが家ではポスターは消耗品、すぐに落書きだらけになると思います。その点、ポスターブックだと1000円ちょっとでいくつも入っているのでコスパ良しですねー。
これから、娘や息子がポスターから何を吸収するのか、子どものおもしろ発言ウオッチャーとしては、楽しみがまた増えました。
▽わが家のポスターはこちら
魚 図鑑 こども ポスター ザ・アクセス 水族館の人気者 A1サイズ
▽お部屋の環境づくり、こちらもどうぞ