子供と暮らす部屋づくり|育休1年間でやったこと総まとめ

このブログは2人目の育休中に立ち上げました。子育てと仕事を両立するために、育休中は暮らしの見直しを実践してきて、その様子をブログに記録したいと思ったのです。

「暮らしの見直し」の1つは、子どもと暮らしやすい部屋に変更することです。1年かけて少しずつ家具を入れ替え、ようやく部屋の大枠ができあがりました。今回は、50平米2LDKマンションで、子ども2人(3歳、1歳)と暮らす部屋づくりの一部始終をまとめたいと思います。

「子どもと暮らす部屋づくり」の方針

その前に、わが家の「部屋づくりの方針」はこちらです。

  • 乳幼児が安全に過ごせる
  • 広いスペースで遊べる
  • すぐに片づく

このなかで最も重要視したのは、乳幼児が安全に過ごせる部屋にすることです。私がワンオペで1歳と3歳を見る時間も多く、子どもの一挙一動をずっと監視しているのは難しいです。「子どもに目を配る」というソフト面の対策より、「危険な場所を徹底的になくす」といったハード面の対策を重視しました。たとえば、モノを減らし、手の届く範囲に誤飲や怪我の危険性があるものは置かないようにしました。

「リビング」の部屋づくり

リビングは約10畳です。隣り合った6畳の和室と合わせると、子どもが遊ぶには十分な広さが確保できました。

リビング改善① ソファ

2人掛けの大きなソファとオットマンを処分し、小さなソファ(フランネルソファ)に買いかえました。小さいとはいえ、子ども2人が並んで座れ、家族みんなのお気に入りの場所になりました。

・ ミニマムなソファを求めて FLANNEL SOFA PENTA 900 Chair

リビング改善② ローテーブル

家族4人で囲む食卓は、ダイニングテーブルではなくローテーブルにしました。

子どもとの食卓に、無印良品の「無垢材ローテーブル」を導入

ローテーブル生活は部屋が広く感じますが、実は、最近の食卓は以前使っていたダイニングテーブルが多いです。というのも、長男(1歳)がローテーブルに登ってしまうため。ゆっくり食事したいとき、長女(3歳)がパズルやお絵かきしたいときはダイニングテーブルを出しています。赤ちゃんがいる家庭ではイス生活の方が正解だったかなと思いつつ、下の子が成長して落ち着くことを待ち望んでいます。

リビング改善③:オモチャ収納

以前はダイニングテーブルを置いていた場所に、子どものオモチャ収納家具を置きました。ここには、毎日遊ぶ1軍のオモチャをしまいます。

・ オモチャ収納実例|無印良品スタッキングシェルフを導入

「和室」の部屋づくり

リビング隣りの和室は、越してからずっと家具を置いていませんでしたが、現在は処分を迷っている「ダイニングテーブル」を置いています。

ダイニングテーブルは、リビングの死角にあります。ここには洗濯物を一時的に置いたり、来客時の荷物置き場に使ったり。実は便利に使っています。

「寝室」の部屋づくり

静かな洋室は寝室にしています。以前はダブルベッドを置いていましたが、子どもが2人になったのをキッカケに使いづらかったダブルベッドを処分。現在は、マットレスを敷き詰めて寝ています。

・ 子供の寝る場所は「アイリスオーヤマ エアリーマットレス」に落ち着きました

昼間はこのように壁に立てかけています。

さいごに

子どもと暮らす部屋づくりはこれで終わりではありません。成長に合わせて部屋を変えながら、暮らしやすさを考えていきたいです。また進捗あればブログに書きたいです!

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /