明けましておめでとうございます。ブログを開設して3回目の新年を迎えました。本年どうぞよろしくお願いいたします。今回の年末年始休暇は帰省なし、旅行なし。子ども3人(5歳3歳0歳)の赴くままに公園やプレイジムへと繰り出すお正月でした。新年早々、満身創痍です。無事に(?)9連休が終わりましたので、ぼちぼちブログも再開します。新年最初のブログは、2019年にできたこと、2020年にやりたいことを書きたいと思います。
サクッと見る
■ 前提条件
その前に2019→2020年のわが家をざっとおさらい。
- 家族構成は、私(30代、会社員)、夫(30代、会社員)、5歳長女(年中)、3歳長男(2歳児クラス)、0歳(2019年1月に誕生)の5人家族。
- 2019年の1年間は、私が産休育休。
- 2019年12月から夫も育休、2020年1月から私が復職予定。
- 2020年4月から末っ子が入園予定。夫も復職予定。
■ 2019年にできたこと(9個)
私が育休中だった2019年を振りかえり、思いつくまま「できたこと」を挙げていきます。
① 末っ子を無事出産
1月末に無事産まれました。予定日より3週早く、正産期に入ってすぐの出産だったので焦りましたが、とにかく無事に産まれてきて何よりです。
② 末っ子を生後11ヶ月まで育てた
赤ちゃん育児は緊張の連続です。子どもが激しく泣いては、「どこか体調わるい?」と不安になり、静かに寝ていても「息してる?」と数分おきに確認する。加えて、末っ子は発達発育ゆっくりめ赤ちゃんなので、定期的に「大丈夫かなぁ…」と不安波になりました。
▽育児記録(note)はなるべく淡々とを心がけていましたが、今読みかえすと不安だだ漏れ。
そんなわけで今年一番の自分グッジョブは、「私も赤ちゃんも、心身ともに健康にすごせたこと」につきます。
③ 子ども3人、ケガなく過ごせた
もうひとつのグッジョブは、5歳3歳0歳が大けがしなかったことです(ワンオペ育児で目が届かない場面もあったので、ただただ運が良かっただけかもしれませんが)。
子どもたちと一緒にいるときは、彼らの予想不可能な行動を常に読み、事前に危険個所をつぶしたり、子どもたちに警告したりと、神経が張り詰めた状態でした。
④ 5人家族でファイナルアンサー
私の気力体力、わが家の経済力を鑑みて、これ以上出産はしない(つもり)。2019年は家族構成が決まった年でもありました。将来の見通しも立ったことだし、2020年は働きます!
⑤ 夫婦で育休
出産後8週は夫も育休を取得し、ふたりで赤ちゃん育児に挑みました。おかげで私の産後の回復は過去3回のうち一番早かったです。
⑥ 毎月ブログを書いた
本当は週1ペースで書きたかったんですが…。それでも月1更新はなんとかできました。本ブログは家族の記録でもあるので、環境が変わってもコンスタントに淡々と続けていけたらよいなと思います。
⑦ ブログ以外の文章を書いた
2019年はブログの他にnoteも始めました。こちらでは、とりとめもない日記を中心に書いています。
⑧ TOEIC受験
12月に受験しました。目標スコアはあるものの、とりあえず受験できただけでもよし!
⑨ ネット上で仲良くなった方々と会えた
2019年は、SNSを通して仲良くなった方々と続々お会いできました。「会いたい人に会いに行く」は、令和元年でやりたいことのひとつでした。口に出したことでお誘いが舞い込んだり、自分から動いて会いに行ったり。1年前の自分では考えられないほど、行動範囲が広がりました。昨年の出会いに感謝して、2020年はまた皆さんと再会したい。どうぞよろしくお願いします。
■ 長くなったので続きます。
思いのほか長くなってしまいました。「2020年のやりたかったこと」はまた次回(追記:②です)。