炊き込まない「きのこご飯」

秋になると、無性に炊き込みご飯が食べたくなります。もし一人暮らしなら、三日に一度は作るくらいには好き。ですが、残念なことに子どもたちは炊き込みご飯があまり好きではなく、食卓に並ぶことが少なくなりました。その代わり、時々自分だけのために「炊き込まないきのこご飯」を作っています。

準備するのは「きのこの甘辛煮」。エリンギ、しいたけ、まいたけなど、好きなきのこを数種類用意します。きのこを適当な大きさに切り、酒・しょうゆ・みりんで味つけして炒め煮するだけの簡単な料理です。

「きのこの甘辛煮」はそのまま食べても美味しいですが、炊きたてご飯に混ぜると炊き込みご飯風になって、とても美味しい。私は、バターしょうゆご飯に混ぜて食べています。

その様子を見た長男が「一口ちょうだい!」と。ひと口食べてみると、美味しかったようで、結局全部食べられてしまいました。最近では長男も私と一緒にこの「きのこご飯」を食べるようになりました。仲間も増えたことだし、そろそろ本物の炊き込みご飯も作ってみようかな!

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

\ Share the article /