慌ただしい師走のメインイベント。今年も無事にクリスマスが終わりホッとしています。2021年のクリスマスについても忘れないうちに振り返っておきたいと思います。ちなみに昨年はこんな感じでした。
部屋の飾りつけ
12月は前半に七五三があったり、私の出張が重なったりとなかなかハードモードでした。ハッと気がつけばすでに12月半ば過ぎ。急いでクリスマスツリーを出しました。毎年悩むツリーの置き場所ですが、昨年同様スタッキングシェルフの上ヘ。二男(2歳)のいたずら対策です。
ツリーを出すと、周囲にクリスマス関連のものが集まるのも12月ならではの光景。今年はご近所さんにもらったお菓子、家族から届いたクリスマスカード、母が作った3人分のお菓子入れがずらりと並びました。
小学校や保育園からもちかえった制作物も並べて貼りました。今年も賑やかなクリスマスインテリアです。
クリスマス料理(24日夜)
自宅のクリスマスパーティーは24日夜にしました。とはいえ、平日に料理する時間はあまりなく、ホットクック・オーブン・常備菜・冷凍食品をフル活用して準備。
以下、クリスマス料理の覚書です。
- ミートソーススパゲティ →ミートソースはホットクックで作り置きしたもの
- 手羽元のグリル →醤油・酒・にんにくに漬け込んだチキンを当日にオーブンでグリル
- カボチャポタージュ →当日にホットクックで調理
- ホールケーキ →冷凍ケーキを保管しておき当日解凍
彩り的にはこれにグリーンサラダを添えればよかったなーと思いますが、平日はこれが手一杯。サラダ系は子どもの食べもイマイチなのでスルーしました。
今年の特徴は、冷凍ケーキにしたことです。当日買いに行かずにすみ、助かりました。ケーキはふるさと納税返礼品で、小岩井農場のものです。とても美味しかった!
今年は大物プレゼント
毎年悩むプレゼント。ですが今年はスパッと決まりました。去年は、悩みに悩んだのに。
小1長女と年中長男の欲しいものは完全一致で、「ニンテンドースイッチ!」。
ただ、それは完全に予算オーバーだったので今年は3人で一個。みんなで一緒に使うと子どもたちも納得して(二男は巻き込まれたカタチだけど)、サンタクロースにswitchとゲームソフト「マインクラフト」をお願いしました。
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ)
クリスマスの朝、プレゼントを見つけてわーいと早速プレゼントを開封する2人でしたが、箱を開けるなり「ニンテンドー…スイッチ……?」
ごめんごめん。つい夜なべして段ボールスイッチを仕込んでしまいました。
すると長女。「サンタクロースってパパでしょ!こんないたずらするのパパしかいない!」と。す、するどい。来年からは気を付けます……。
何はともあれ、段ボールスイッチも本物のスイッチも楽しんで遊んでくれてよかったです。