1-3歳でお世話になったIKEAのオモチャ・3選

子どもが1-3歳頃は「このオモチャが欲しい!」の自己主張がなく、親(とくに私)の好み全開でオモチャを購入していました。なかでもIKEAは、手ごろな価格でインテリアにもなるおしゃれなオモチャが豊富なので、ついつい増えてしまいました。

とくに、子ども3人がたくさん遊んだ沼オモチャはこちらの3つ。

1.MULA ムーラ(カップのセット)

なんてことないただのカップが1-2歳頃の子に大うけでした。

カップを重ねたり倒したり、足や手にはめたりとずっっとひとりで遊んでる。子どもと言うよりは、私がお世話になったオモチャかもしれません。

いまはお風呂オモチャにしています。カップの一部には穴が開いているので、水を入れるとシャワー状に落ち、これまた1歳児は大うけ。シンプルだけど(だからこそ?)、如何様にも遊べて面白いオモチャです。

世界中にファンを持つ北欧スウェーデン発『イケア』の80cm引き出し用カトラリートレイは、低価格ながら品質の良い素材を使い、機能的に設計されています。【組み立て】【家具・小物配送】【家具買取り(引き取り)】などの便利なサービスや、年会費・入会費無料のIKEA Familyメンバーで限定価格やセール情報も!
2.LEKA レーカ(ベビージム)

こちらも0-2歳でよく遊んだベビージム。

オムツ交換や、お風呂上りに軟膏を塗る際に、さっと目の前にだすと、子どもが遊びはじめるので間がもちました。アンダー3000円(店舗購入)で手にはいる、大変な乳幼児育児のお助けアイテムです。超良かった。

ベビージムは音がでるモノも持っていましたが、軽くて持ち運びできるIKEAのジムのほうが使用頻度が高かったです。

世界中にファンを持つ北欧スウェーデン発『イケア』のベビージム、プレイマット、モビールは、低価格ながら品質の良い素材を使い、機能的に設計されています。【組み立て】【家具・小物配送】【家具買取り(引き取り)】などの便利なサービスや、年会費・入会費無料のIKEA Familyメンバーで限定価格やセール情報も!
3.LILLABO リラブー(電車と木製レールのセット)

息子が2-3歳の頃遊んでいた電車と木製レール。

男の子がハマるオモチャは、のりもの系(プラレール・トミカ)か戦隊もの(○○レンジャー)のどちらかに分かれるよ、という話を長女の同級生ママから聞いていたのですが、どうやら息子はのりもの系だったようで、

IKEAの木製レールにプラレールを走らせて遊んでいました。

……が、それも3歳まで。いまは、魚と恐竜が大好きな年少さんに成長しました。電車、うちにいっぱいあるので1歳弟くんが遊んでくれるといいなぁ。

LILLABO リラブー 列車 レール付き 45点セット このセットには、カーブや橋、トンネル、遮断機など、列車のレールを組み立てるのに必要なものがすべてそろっています。さらに、建物や木、そして運転士が正しい方向へ進み、必要に応じて止まるための標識もあります 列車が走る街をつくれます。トンネルをくぐって、丘を登って……

3歳以降は、子どもたちの「このオモチャが欲しい!」がハッキリしてきました。オモチャを選ぶ基準はオシャレさよりも子どもの好み全開です。

でもまぁ、いいのいいの。3歳まででかわいいオモチャをたくさん買えたから、私のかわいいオモチャ欲は大満足です(涙目)。

▽ 子どものオモチャ、こちらもどうぞ

オモチャ収納実例|無印良品スタッキングシェルフを導入

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

\ Share the article /