2019年の抱負とブログのこれから

新年、明けましておめでとうございます。このブログをはじめて2回目のお正月を迎えました。今回は、2019年はじめての記事なので、簡単に今年の抱負を書いてみたいなと思います。

と、その前に去年の抱負は「続けること」でした。春からの仕事復帰を控え、育休中に仕込んできた「生活がまわる仕組み」を実行しつつ、仕事と育児の両立を続ける。また、育休中に種をまいたこのブログも続ける。「淡々と続けること」を目標にして、2018年のスタートを切りました。

昨年1年間を振り返ってみると、抱負を掲げたときには、1ミリも想像していなかった妊娠が判明し、年末から3回目の産休育休に突入しました。想像の斜めうえをいくジェットコースターのような2018年でしたが、ワーママ第二シーズンもこのブログも、年始の抱負通りに続けることができました。

今年はどんな年にしたいのか、パッと思い浮かんだ抱負は「進化する」でした。今年は私や家族にとって変化の1年になります。来月には第3子が産まれる予定。そして夫が長期間の育児休業を取得します。

夫婦でそれぞれ取得する育休期間は、いまのところ決まっていませんが、「私が仕事復帰し、夫が育児に専念する」という初パターンも検討中。このことで夫婦関係がどう進化するのか?楽しみなような怖いような気もしますが、これが最後の赤ちゃんの予定なので、いろいろチャレンジしたいと思います。

もう一つは「ブログ」の新しい試みについて。1年続けてみて、私にとってこのブログは「家族の記録」となる大事な場所となりました。共働き育児を続けるうえで自分たちが実践したこと/体験したことの記事は、検索で見にきてくれる方も増えてきました(ありがとうございます!)。

ブログでは、もっと「都内の小さいマンションで暮らす、サポートなしの共働き家庭」の様子に特化した記事を書いていきたい。そう考えはじめ、実はいくつか過去に書いた取りとめもない日記は削除しています。とはいえ、日常のささいな日記を書きたい日もあるので、「note」というブログサービスを新たに始めました。こちらです。

7歳、5歳、3歳の母。通勤電車で育児日記を書く日々。暮らしのブログも運営中

これからは、

  • ブログでは暮らしの工夫
  • noteでは育児日記

を書く予定。いろんな文章に挑戦して、自分の文章力を進化させたい。ブログとは毛色がちがう記事ばかりですが、よかったらnoteにも遊びにきてください。

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

\ Share the article /