前回の続きです。
2週間かけて水づくりをした後は、お待ちかねの水棲生物を池に入れていきます。小鉢を買ったホームセンターにまたしても出向き、今度は生き物を選んできました。
ビオトープに入れる生き物たち
子どもたちが「飼いたい」と言ったメダカ、お店の方のレクチャーや夫の希望でミナミヌマエビと石巻貝。この3種類をお持ち帰りします。
それぞれの特徴は、
・メダカ
育てやすさ抜群の「メダカ」。池のなかでくるくる泳ぐメダカたちは、ほんとうにかわいい。ビオトープの池をつくったのは、メダカを飼いたいからといっても過言ではありません。
店員さん曰く、「メダカはたくましいので、多少環境が違っても適応しますよ」とのこと。
・ミナミヌマエビ
苔や藻を食べる「ミナミヌマエビ」。この子がいると水槽がキレイになりますと聞いた日には、即お持ち帰りです。
小さなエビのフォルムはただただかわいい(が、カラダが透明でみえない笑)。環境の変化に弱いため、池に移すときはしっかり水合わせ(※後述)します。一方で水が合えばぞくぞく繁殖することも。楽しみ!
・石巻貝
「石巻貝」も苔を食べるので、池のお掃除部隊として投入。小石のような外見なのに、日光を求めてがんがん移動する姿は見ていて飽きません。
水棲生物(メダカ、エビ、貝)を投入
さぁ、さっそく池に買ってきた生き物を放ちます……とはいかず、まず初めに「水合わせ」から。
袋ごと池にぽちゃんとつけて、池の水温と合わせます。
「もう一週間、待てばよかったかなぁ」
3月とはいえ、まだ北風が冷たいこの日、夫が心配そうな顔で水合わせ中のメダカを覗き込みます。
30分ほど袋に池に浮かべた後、つぎは袋のなかに池の水を少しづつ足していきます。これは、池のpHに魚たちを慣れさせるためです。とくにミナミヌマエビなんかは、水質が違う水に急にいれるとショック死してしまうことも。
「ショック死……」
ドキドキするワードにビビりながらも、いよいよ投入。
ざばーーっと、豪快にメダカを放つ夫。さっきは「水温が冷たすぎるんじゃ……」と心配していたのに、ここではスパルタなのね。
池のなかでくるくる、ぴちぴち、ぷくぷくと動きはじめたメダカ、エビ、貝の姿を確認し、家族みんなホッとひと安心したのでした。
ベランダビオトープのある暮らし
「いってきまぁーす」
朝の出発前、4歳息子の声が玄関と反対方向から聞こえてきました。声の方を見ると、ベランダの池を覗き込む息子。メダカたちにバイバイしています。
夜の就寝前、夫の姿が見えないなぁとあたりを見回すと、カーテンの隙間から漏れるベランダの光。スマホのライトで、そっとエビを観察する夫がそこにいました。
そして、在宅勤務のひとりですごす昼。仕事がひと区切りつき、ふとデスク越しに窓の外を眺めます。
陽光のなか、ぷくぷくと酸素を出す水草の隙間をぬって、泳ぎまわるメダカたち。その姿が、園庭で追いかけっこする子どもたちとダブり、ついつい見入ってしまうのでした。
ベランダビオトープのある暮らし、家族みんなでハマりそうです。
▽ わが家のベランダ、こちらもどうぞ
結局ベランダで過ごしている(別ブログ)