50平米のマンションに家族5人で暮らしています。子どもたちは個室不要な幼児とはいえ、最近手狭になってきました。とくに、テレワーク(在宅勤務)がはじまった直後は、「仕事スペースがない!」「作業環境かいぜん!」とドタバタ。
数ヶ月がすぎ、ようやくテレワーク環境が落ち着いてきたかな、と思います。部屋がきゅうきゅうながらも、なんとか工夫してやっています。
仕事机の設置は、スペースの関係上ひとつだけ。私、夫、長女(6歳)の3人兼用で使っています。夫婦ともテレワークの頻度は週1、2回で、在宅日は被らないよう調整しています。
ふだんは、キーボードを机に置いています。もともと仮置きのつもりでしたが、長女が毎日弾くので、ここが定位置になりました。私が机を使うときは、キーボードを一旦退かして、
モニターとパソコンを設置して、準備完了です。職場では、大型モニター2台を使用しているので、自宅だと若干不便に感じる場面もありますが、いまの住まいではこれが限界でした。
夫はモニターすら要らないと言っていたので、仕事変われば必要な道具も変わりますね。
わが家が部屋づくりで工夫している点のひとつは、「専用スペースよりも、多目的スペースをつくる」です。たとえば、「ソファ」や「キッチン」でもちょっとした作業ができるようにしています(私はやらないけど、やろうと思えばここでも仕事ができちゃう)。
現在の住まいで、いつまで家族がストレスなく暮らせるのか、私には未知の領域です。現状はせっせと暮らしにフィットさせた部屋づくりを頑張ります。