子供と暮らす部屋づくり|幼児からの遊べて学べるリビングをレポート

長女が4歳(保育園の年少さん)になり、乳児クラスのころと比べて、家での遊び方がだいぶ変わってきました。

そこで、乳児向けのリビングを幼児向けに大幅チェンジした3ヶ月前。

今回は、リビング改造その後として、いまの子ども(4歳)の過ごしかたをレポートしたいと思います。

■幼児向けリビング|変更したポイント

写真は、幼児向けに模様替えした直後のリビングです。

おもな変更点は、次の4つになります。

  1. オモチャ収納のボックスを増設
  2. ワークスペースを設置
  3. 壁にひらがな表、ホワイトボードを設置
  4. 図鑑や地球儀を導入

▽リビング改造の詳細は下記を参照ください。

子供と暮らす部屋づくり|4歳と2歳が思いっきり遊べるリビングへ

リビングに幼児の学習スペースを設置したので全公開します

改造テーマは「幼児向けの遊べて学べるリビング」

親の目論見どおり、子どもが思いっきり遊んだり、興味のおもむくままに学習したり、できているのでしょうか?

それぞれ見ていきたいと思います。

■ 1. オモチャ収納スペース

オモチャは、上記の2番に集約しています。

ボックスごとにオモチャをざっくりと分類し、上からポイポイと放り込む収納システムです。

(オモチャ収納はこんな感じ)

乳児仕様(ここでは、保育園の2歳クラスまでを指しました)のオモチャ収納と比べて、大きく変わった点は、「文房具用の引き出しを設置したこと」です。

これまで、ハサミやペンなどは「あぶない」「いたずら書きされたくない」などの理由から、避けてきました。

しかし。

「ハサミをつかってケガをする」「いたずら書きをして叱られる」の経験も大事ですよね…。

子どもが工作や塗り絵に興味を示したことがキッカケで、文房具を子どもが手の届く範囲に設置しました。

ここには、色鉛筆・のり・セロテープ・ハサミの文房具のほか、塗り絵・折り紙など、細かなアイテムが入っています。

自由に取り出せる文房具ができたことで、娘は毎日のように工作するようになり、リビングでの過ごし方がガラリと変わりました。

(4歳児、成果物は自らディスプレイ)

■ 2. ワークスペース

子どもが、机にむかう遊びが増えてきたため、キッチンカウンターのデッドスペースに作業机を設置しました。

ちなみに、購入した机はコチラです。

関連記事 買ってよかった無印良品|どこでも使える、パイン材の折りたたみテーブル

さて、自分専用のワークスペースができた娘の反応は?

(受験生!?)

「ここは私の場所」と言わんばかりに、なんだかんだと毎日座っています。

よかったよかった。

いまは、ぬり絵や折り紙がマイブームなようです。

■ 3. 壁|ひらがな表、ホワイトボード

机を設置したタイミングで、ひらがな・かたかな・アルファベット表とホワイトボードも壁面に取り付けました。

以前に「4歳児、ひらがな勉強スイッチが入ったキッカケ」でも書きましたが、4歳をすぎてから、急にひらがなに興味を示すようになりました。

それならば、子どもにひらがなの読み書きを教えてあげたい。

……とはいかず、フルタイムで働いていた私(今は育休中)に、そんな余裕はありませんでした。

そんななか、ブログのコメントで「興味を持ち始めたタイミングでひらがなポスターを壁に貼ったところ、教えなくても自然にマスターしました」と教えていただき、「コレだ!」とわが家も「ひらがな表」を導入。


アンシャンテのひらがなひょう【HIRAGANA CHART】A3・角丸・防水

設置から3か月。

娘はあっという間に「読み」はマスターし、対象年齢が3~4歳の絵本も音読できるようになりました。

弟(2歳)にも絵本の読み聞かせをしてくれ、なんだかとても頼もしい。

「書き」のほうは?

最近、ひらがな表を横目でみながらホワイトボードに自分やお友達の名前を書くことにハマっています。

書き順が間違っていたり、鏡文字になっていたりするんですが…

まずは、文字を覚える最初の一歩を踏み出したところですね。

(ホワイトボードは大活躍中)

また、2歳、4歳のふたりともお絵かきが好き。

姉弟が一緒に描けるホワイトボードは、導入してホントに良かったアイテムでした。


【送料無料】ナカバヤシ ウッドホワイトボード W900×H600×D14mm WBM-E9060NMナチュラル木目

■ 4.アイテム|図鑑、地球儀

図鑑はクリスマスプレゼントで、地球儀はふるさと納税の返礼品で、新たにリビングにやってきました。

関連記事 木のインテリアに馴染む『キシルの地球儀』をリビングに

ですが、「図鑑」も「地球儀」も幼児にはまだ早かった~~(笑)

子どもが率先してみる、なんてことはなかったです。

たまに私や夫が図鑑を眺めていると、「何それ~」と興味を示していました。

(小学館のくらべる図鑑が面白い!)

わが家の図鑑は「小学館の図鑑NEOシリーズ」です。

ドラえもんが解説するDVDも付いており(一部図鑑のみ)、子どもたちは図鑑そのものよりもDVDのほうを楽しんで見ています。


[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)

■ まとめ

今回のリビング改造の1~3までは、長女の成長や個性にちょうど合っていたようで、「工作系が遊びのレパートリーに加わった」「ひらがなを覚えた」の変化がみられました。

これからも、0歳、2歳、4歳を3人を子育てをしていくうえで、それぞれが過ごしやすいリビング環境を考えながら、さらにバージョンアップを重ねていきたいです。

(1年前の姉弟。今も変わらずYou tube大好き)

そのうち、ソファにもう一人加わって、3人でゲームしたりYou tubeみたりするのかな。

子どもたちが、どのようにリビングで過ごしていくのか、これから楽しみです。

▽乳児仕様の「部屋づくり」はコチラ

子供と暮らす部屋づくり|育休1年間でやったこと総まとめ

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /

コメント

  1. やま より:

    おもちゃ関係がきちんと整理され、
    収納してあってうらやましい!
    我が家のおもちゃ、減らさないと
    なぁと思いました。
    工作系、同じくやってます。
    文房具が取り出しにくい位置に
    あるので、改善したいです。
    参考になりました!

    • ヨリ より:

      やまさんのお子さんも工作系にハマってるんですね~
      収納を参考にしていただけてうれしいです。
      保育園では、文房具一式を個人のお道具箱に入れて、使うときに取り出しているようです。
      引き出し収納よりも、使いやすそうでしたよー。

      そして、おもちゃはホントに増えますよねぇ。
      わが家は、子どもが工作につかうラップの芯とか新聞紙とかが、どんどん溜まっておりヤバいです……

  2. すいもも より:

    はじめまして。
    三歳差で二人育児をしているすいももと申します。
    テレビのコードやHDD関係など、とてもすっきりみえるのですが、どのように収納されているのでしょうか。

    我が家の二人目、テレビ台に登ってその辺を探検し始め、何度となく収納を替えてきましたが、それ専用のアクセサリーケースを買った方が良いのかなと探している最中です。

    • ヨリ より:

      すいももさん、はじめまして。
      ブログをご訪問いただきありがとうございました。

      ご質問のあったテレビコードの収納ですが、コードが1本(テレビ電源のみ)のため、カバーにいれて壁を這わせています。
      ただ、テレビ台周辺にコードが何本か集中しているようでしたら、ケーブルボックスが良いかもしれません。
      わが家では、Wi-Fiまわりにケーブルボックスを使っています。

      お子さんが小さいと特に、電源周りは危ないので気をつかいますよね…
      せっかくお問い合わせ頂いたので、今度、配線まわりの収納について記事を書いてみたいと思います!