2 LDK 約50平米で3人子育て中のわが家。すっきり暮らすため、ものは増やさないように心がけています。けれども、どうやっても収納から溢れてしまうのがおもちゃ。子ども用品の置き場所であるスタッキングシェルフは、おもちゃが増えるたびに増設してきました。
(壁一面のスタッキングシェルフ)
ただ、ここ1〜2年ほどはこれ以上スタッキングシェルフを増やすのではなく、よく遊ぶ1軍おもちゃだけを置くようになりました。たまにしか遊ばない2軍おもちゃは、スタッキングシェルフには置かず、次の3つに分けてしまっています。
- とりあえずボックスにポイッ
- 見えないところに収納
- 使う場所の近くに仮置き
子どもの制作物、マックのおまけ、パズル、ぬいぐるみ、ニンテンドースイッチなどなど。2LDKのわが家の場合、細々した2軍おもちゃをどこに置いているかをこちらで書きました。
・子ども3人分のおもちゃでもあふれない!メインで遊ばない二軍おもちゃの収納場所
おもちゃは厳選しなくても、きれいに収納しなくてもOK。
1軍と2軍に分けて仕舞うことで、遊びやすさとすっきり収納の両立が叶うのかなぁと思っています。