「時短のために買ってよかったベスト5!」
キャッチーな特集が目につき思わず熟読したフリーペーパーに、共働き家庭のアンケート結果が掲載されていました(フリーペーパーは「ぎゅって首都圏版」です。電子版でも読めます)。
1位はなんだろう?ドラム式乾燥機かな?
数ヶ月前に重い腰をあげて導入したドラム式乾燥機。わが家では、もうとにかく便利すぎて手放せない家電のひとつとなりました。
・洗濯乾燥機を導入して「生活スケジュール」が劇的に改善しました
と思いきや、ドラム式乾燥機は、なんとトップ3圏外!共働き家庭が一番欲しい便利家電、輝く第1位は?
そう、「食洗機」です。
2人目育休から復帰して早1ヶ月。家族全員が、いまの生活ペースに慣れてきました。わが家は、家族で家にいる時間が12時間ほどです。寝る時間を十分確保するとなると、夜2時間・朝2時間が活動時間。そのなかで「ご飯の準備・食器片付け・洗濯」の最低限の家事をこなしています。
家事がどんどん溜まって生活が回らなくなる?と言えばそんなことはなく、むしろドラム乾燥機すらなかった、時短家電・ノー装備なワーママ1年目のときと比べると、ずいぶんと家事が楽になりました。
でも、食洗機かぁ…。あったらもっと楽になるだろうな。
「キッチンが狭くなるし…」
「どこにどう置いてもカウンターから丸見えで圧迫感あるし… 」
と、育休中は導入をしぶっていた食洗機ですが、仕事に復帰した今は1秒でも早く家事から解放されたい…が本音です。そこで、これからはキッチンにドドーンと鎮座してもらうことにします!
一度「買うぞ!」と決めてからの行動は早く、
- 電気屋さんに出向き、「食洗機が欲しいけど設置場所がないかも…」と相談
- その1週間後に無料の自宅見積もりのアポを取り、設置業者さんが「食洗機」の置き場所をみてくれた
- なんとか置けることがわかったので、直ぐに店舗に出向き「食洗機」を購入(工賃込みで7万円くらいでした)
- 1週間後に設置完了!←イマココ
と、あっという間に、食洗機がわが家にやってきました。
これから「むりやり置いた食洗機の設置レビュー」や「導入の感想」なんかをボチボチとブログで書いていこうかなと思いますが、まずは一言。
「食洗機、めちゃくちゃ便利です!!」
・・・
ドラム式乾燥機、食洗機、ルンバ、もっと言えば、ネットスーパー、食材宅配…。1人目復帰は何一つ準備せず、超・軽装備で共働き育児に突入しました。
いま振り返ると「いやいやいや、もっとラクしよう!」とおせっかいにも声をかけてあげたくなりますが、そのおかげで「家事スケジュールの効率化」や「夫婦の家事分担」のソフト面の対策が進んだことも事実です。
そして現在、積み重ねてきた家事の工夫と時短アイテムのおかげで、2人目育休復帰からスムーズに生活がまわりはじめました。ワーママ第2シーズン、順調な滑りだしです(いまのところ…)。