東京はすっかり桜が散り、新緑の季節に変わりました。新生活にも慣れてきた頃でしょうか。わが家はなんとか新年度のスタートを切ったかなぁという感じです(フラフラですが……)
子供の療育が始まり、在宅勤務を中抜けして合計40分自転車を漕いで送迎する生活に突入した。運動不足にはちょうど良かったか…いや、はやく送迎頼める方を探さねば。
(ヘルパー、ファミサポ、シッターに全て断られて瀕死…)— ヨリ (@yori_mi_chi) April 13, 2022
さて、4月後半ともなると慌ただしいなか後回しにしていたことが気になり始めました。そこで日曜午前は、「今日はお家リセット日!」と宣言して家族で片づけをすることに。今回行ったのはこちらの2つです。
- 前年度の教科書、ノートを処分
- 年度末に持ち帰った制作物の整理
長女が新2年のため、教科書とノートを処分するのは今回が初めて。一瞬、捨てても大丈夫? が頭によぎったのですが、まぁすべて取っておくわけにはいかないので廃棄することにしました。名前の部分をハサミで切り取り、古紙回収に出します。
制作物はすべて写真に撮り、捨てる/取っておくの判断は子ども自身に任せます。今回は、長女がいくつかの絵を「取っておきたい」と大切にしまっていました。
教科書、ノート、制作物は押入れのなかに仮置きしていました。こちらがスッキリ片づき満足です。
部屋をリセットすると、いっぱいいっぱいだった気持ちも落ち着きます。週末はひとり時間も確保できたので、心身ともにリセットできたかな。
え!え!ちょっと信じられないけど土曜午前中なのに家でひとり時間!!
夫が子ども3人連れて公園に行ってくれたー!わーわー何しよーー!!!— ヨリ (@yori_mi_chi) April 16, 2022
また1週間がんばります!
▽ 家事のこと、こちらもどうぞ