秋冬の洗濯スケジュール

わが家では、夏とそれ以外の季節で洗濯のスケジュールを変えています。汗をかきやすい夏場は、朝晩の1日2回洗濯をしています。朝の洗濯では、脱いだパジャマをそのままさっと洗い、外干しします。パジャマだけなら量も少なく、夏場の高い気温ですぐに乾くため、手間もそれほどではありません。

けれども、パジャマが冬仕様になってからは乾くまでの時間が長くなり、取り込むときにうっすら湿っていることがストレスに。そこで、夏以外の季節では洗濯は1日1回、夜のみ回すようにしています。次の夏までは朝の洗濯は基本的にお休み。土日にまとめてシーツを洗うことはありますが、普段は夜だけです。

子どものパジャマは、夏は1着で毎日洗って着ていましたが、長袖の時期になってからは2着を用意し、毎日交互に洗って着せています。いずれにせよ、パジャマの枚数は最小限にし、洗濯頻度が高い分、シーズンが終わったら処分するというサイクルにしています。

▽ 子ども用パジャマはこちらで調達

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

\ Share the article /