2022年のクリスマスは24日、25日が土日に重なりました。わが家では、師走の慌ただしさを前に親の気力がゼロだったためお出かけせず、家で過ごすことに。結果、家族でのんびりクリスマスを楽しむことができました。
クリスマスのごちそう
24日の夜はクリスマスのごちそうです。今年はこんなメニューでした。
- ローストチキン
- ピザ
- シーザーサラダ
- パフェ
メインは何と言っても、ローストチキン。丸鶏は初めてなので、ごちそうを前にテンションが上がります。ローストチキンはふるさと納税で頼みました。前日に冷凍で届いたため、当日解凍しレンジで温めていただきます。
(電子レンジにギリギリ入ってひと安心)
5人家族でみんなよく食べるわが家でも、このローストチキンでお腹いっぱいに。デザートで作るつもりだったパフェは明日に回しました。
パフェづくり
今年はクリスマスケーキのかわりに子どもたちとパフェを作りました。パフェはアイス、カステラ、生クリーム、果物など、入れるものさえ準備すれば、あとは子どもが好きに作るので、楽ちんです。
長女(小2)と長男(年長)の2人はパフェの設計図を描きました。
長女のパフェは、大好きな苺をアイスやチョコと一緒にトッピング。100円均一で買ってきたデザートカップに盛り付けると「お店のパフェみたい!」と喜んでくれました。
長男のパフェはとても個性的。チョコの魚(長男いわく、サヨリとのこと)がサイダーの海に刺さっています。さて、どうやって再現しようか。
器用な夫が、チョコを溶かして魚(サヨリ?)を作ってくれました。
(すごい!ちゃんと設計図通りにできた!)
長男のパフェの出来栄えに家族みんなで大盛りあがりでした。
クリスマスプレゼント(小2、年長、3歳)
子どもたちのクリスマスプレゼントは、長女は鉄琴を、長男は掃除機(!)をリクエストしました。25日の朝は、長女が鳴らす鉄琴の音色で目が覚めました。「聖者の行進」や「きよしこの夜」などの鉄琴で奏でるクリスマスソングに幸せな気持ちになります。
一方、長男は念願の掃除機を片手に家じゅうを駆け回っていました。掃除をしてくれて、ありがたい……。
保育園でも家でもずっと絵本を見ている二男(3歳)には、私が選んだ絵本をプレゼントしました。こちらも気に入ってくれるといいな。
クリスマス当日のリビングはおもちゃやお菓子でいっぱいになりました。まるで絵本の「ミッケ!」みたいな、賑やかで楽しい部屋です。でもまぁ、「ミッケ!」のようにお目当てのものがなかなか見つからない! とならないよう、年末の大掃除では部屋の片づけをしたいなと思います。
▽ クリスマスのごちそう(ふるさと納税)はこちら
▽ 昨年のクリスマス記録、こちらもどうぞ