夜9時からの床掃除

日課というほどではありませんが、最近夜の「床掃除」にハマっています。床の雑巾がけがよい運動になり、ぐっすり眠ることができるからです。

わが家では、夜9時が子どもたちの就寝時間。この時間になると、動画やゲームから離れて寝室に移動してもらいます(すぐには寝ず、布団の上でしばらく遊んでいますが…)。人払いできたリビングで、すかさずロボット掃除機を起動し、その傍らで私も気になるところを雑巾がけ。掃除の時間は特に決めておらず、お風呂上がりに回した洗濯が終わるまでの合間、ゆるゆるとしています。洗濯が終われば雑巾がけも切り上げ、洗濯物を干して一日の家事を終えます。

雑巾がけは、家事というより運動目的。疲れているときや忙しい日は無理せず、「今日はあまり動いていないな…」と感じる日にしています。なんだかんだで週3~4回は掃除できているため、床が汚れる前にきれいになり、いい感じです。

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

\ Share the article /