頑張らない離乳食|「完了期」の取り分けと常備菜

長男が1歳になり、離乳食が進みました。お粥、細かくカットした食材と超薄味メニューの離乳食後期は卒業。離乳食は「完了期」と呼ばれるステージに入りました。

完了期は取り分けしやすい食事さえ押さえておけば、大人とほぼ同じでOKです。大人食と離乳食(うちの場合は「幼児食」も)を、分けて準備していた頃に比べると、食事づくりがラクになりました。今回はそんな離乳食完了期の記録として、わが家の定番メニューのメモをブログに残します

離乳食用の常備菜「4品」

以下4品のうち1~2品は、離乳食用に切らさないよう常備しています。

① 野菜の出汁煮

「野菜の出汁煮」は、夕飯の味噌汁(or スープ)用にほぼ毎日作っています。

味噌汁用に冷凍野菜をストック中

離乳食後期では、細かくカットし小分けフリージングしていた「野菜の出汁煮」ですが、完了期ではこの作業からも解放。今は、野菜の出汁煮を直接お鍋から取り分けし、汁椀のなかで味噌や麺つゆで味付けしています。

② サラダチキン

「サラダチキン」は、炊飯器でほったらかし調理です。作り方こちら。

・ 炊飯器でつくる鶏ハム(サラダチキン)と、アレンジレシピ3つ

離乳食では、ご飯やうどんに混ぜて与えています。

③ カボチャグリル

写真(右)の常備菜。作り方は下記レシピを参考にしました。

油と塩をからませて焼くだけの簡単常備菜、かぼちゃのグリルのレシピです。ほくほくして、かぼちゃの自然な甘みを感じられます。メニューに困ったときのわが家の定番おかずです。冷蔵保存5日

一口サイズにきったカボチャにオリーブオイルと塩をまぶしてオーブンで焼くだけの簡単メニューです。

④ じゃがいものお焼き

手づかみ離乳食の定番といえば、「じゃがいものお焼き」。ですが、ジャガイモを茹でて、マッシュして、成型して、焼いて…と、調理工程が多いので、私にとっては心理的なハードルが高い料理でもあります。少しでも簡単に作りたい、と試行錯誤している私なりの作り方を披露すると、

(1)水道水で流しながらジャガイモの皮をむく。

(時短ポイントは、ジャガイモ…洗っていません…笑)

(2)レンチン(約5分)し、竹串がスッとはいるくらい柔らかくなったジャガイモをミキサーにセット。

(時短ポイントは、レンチン)

(3)ここに、粉ミルク、お湯、片栗粉も適当に加えて、一気に混ぜる。全体的にねっとりしてきたら完了です。写真の赤い物体は桜エビ。

(時短ポイントは、機械で混ぜる)

(4)成型して、両面焼く。

(時短ポイントは…とくになし。ひたすら焼く)

離乳食用の取り分けメニュー

夕食は、離乳食に取り分けしやすいメニューばかり作っています。おもにお鍋が最強!冬なので鍋率が高いですが、定食メニューのときはこんな感じです。離乳食へ取り分けするときは、

  • ご飯 → そのまま
  • 味噌汁 → お湯で半分に薄める
  • ハンバーグ → ソースなし
  • ジャガイモソテー → バターで炒めたあと取り分け。その後、大人用に塩をふる。

振りかえると、後から調味料で塩味を足す料理(例、ハンバーグ)や、反対に水や出汁で薄める料理(例、鍋)を取り分けメニューとしてよく作っていました。味が決まってしまう料理(例、煮物)はめっきりご無沙汰。

完了期の1日の食事例

最後に、長男が1歳2ヶ月頃の1日の食事例をまとめます。

① 朝食 (7時)

朝は、3歳1歳のワンオペ育児のため、3歳児がひとりでも食べられるもので、2人が喜んで口に運ぶものが中心。おもに、棒状おにぎり、果物とかですね。

② 昼食(12時)

昼食は、「おにぎり&味噌汁」「うどん」「レトルト離乳食」のどれかです。写真は「うどん」の日。野菜の出汁煮にサラダチキンと厚揚げ豆腐、乾物を加えています。

③ 夕食(18時半)

前述したとおり、夕食は大人とほぼ同じメニューです。写真は「おでんの日」。お湯で薄めたおでんにサラダチキンやほうれん草も追加しています。

こちらは、「手羽元のグリル焼き」からの取り分けです。鶏肉は、表面の味が濃いところをのぞき、ハサミで一口大カットしています。

こちらは、「ブリの幽庵焼き」。魚を焼くとき、薄めに味付けして離乳食分を取り分けしています。その後、大人用にしっかりと味付け。

④ おやつ(15時)

最近、お腹が減ると大泣きするようになったため、「おやつ」もデビュー。おやつは、常備菜の「グリルかぼちゃ」「じゃがいもお焼き」、朝の残りの棒おにぎり、バナナを多用。ちなみに、ミルクはフォローアップ200mlを1日に1~2回追加しています。

まとめ

日々の食事時間とその内容は、

  • 7:00 朝食は「おにぎり・果物」
  • 11:30 ミルク200ml(朝寝のあと)
  • 12:00 昼食は「おにぎり」や「うどん」
  • 15:30 ミルク200mlとおやつ(昼寝のあと)
  • 18:30 夕食は「取り分け」

長男はお腹が空くと大泣きで私の足にしがみついてくるようになりました。仕方がないなあ、とバナナを小さな口に運ぶと、ハッとした顔をして私を見てから、一拍おいて満面の笑みでにっこり…。あまりのかわいさに、つい「お菓子」をあげたくなってしますが、そこはグッと我慢して、離乳食はまだまだ続きます!

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

\ Share the article /