保育園児のマネジメント、夫のタスクはピンポイントで1つだけ

2人の保育園児がいるわが家。

毎日の家事に加えて、保育園関係のタスクもなかなかの分量です。

そういえば、共働き家庭の家事分担の話題はよく見かけるんですが、保育園の送り迎えや準備など、保育園絡みのタスクはどうなんでしょうか?

わが家の場合は、「保育園タスクの分担」はこんな感じに落ち着きました。

* * *

半年前、2人目の保育園も無事決まり、私が育休復帰を控えた頃。

今までは、育休中の私がやっていた保育園の送り迎えやその他諸々、「これから夫婦でどうやって分担する?」という話になりました。

通勤ルートや時間の関係上、保育園の送迎は引き続きママが担当。

そうなると、先生と直接やり取りする私が連絡帳の記入や持ち物の管理をした方がスムーズだよね。

・・いやいや

夫が全く保育園に関わらないという状況は、当事者意識が薄れそうで不安。

せめて何か一つくらい、夫にタスクをまかせたいなぁ!

* * *

2人目の保育園。

わが家は姉弟が別々の園に決まってしまいました。

ガックリしながらも、せっせと入園手続きの大量の書類を書いていたとき、ひとつの欄がふと目にとまります。

それは

緊急連絡先の優先順位

お迎え要請の電話連絡先とその優先順位です。

そういえば、上の子の保育園書類では何も考えず、私の携帯電話が1番目。

長女は0歳から保育園に預けていたので、はじめの1年目はよく保育園から「お熱出ちゃいました!」の電話がかかってきました。

そのたびに、2〜3日先までの業務調整をし、保育園にむかう前に病院の予約をとり、急いで保育園に駆けつけて、そのまま病院に連れていきます。

って、何も考えず私がやっていたこの一連のこと。

よくよく考えれば夫に任せてしまっても良いんですよね。

私「下の子の保育園の緊急緊急連絡先、パパの携帯を1番にしてもいい?」

夫「いいよー」

というわけでスンナリと決定!

わが家の「保育園タスクの分担」は、とってもシンプルで「保育園からのお熱出ちゃいましたコールはパパが対応」です。

どうしても夫が仕事の調整がつかない場合もあると思いますが、そのときは「私にお迎えを頼む」という選択肢も含めて、とっさの判断は夫にまるっとお任せしちゃいます。

* * *

下の子が1歳クラスに通いはじめて半年。

気になる保育園からのお迎え要請は・・

なんと「ゼロ」

(ちょっとビックリ)

幸いにも夫の出番はなく、すっかり「緊急連絡先」の存在を忘れていたある日

「今日、昼過ぎに保育園から電話がかかってきたよ。お昼寝後の検温で熱が37.5℃あったみたい」

私「お迎えコール?」

夫「ううん。元気はあるから引き続き様子みておきますだって。看護士さんも常駐しているから安心だよね〜」

夫がちょっとニヤニヤと報告してきました。

ふだん、保育園との絡みがない夫。

思いがけず、子供の様子を先生から直接教えてもらった事が嬉しかったのかも知れません。

というわけで、わが家の保育園タスクの分担事情は、ピンポイントでたった一つだけ。

「夫の携帯を保育園の緊急連絡先の1番目」

パパが保育園事情に疎い…というご家庭に、地味におススメしたい分担です。

▽ 共働き育児の工夫、こちらもどうぞ

共働き育児の平日ルーティン家事

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /

コメント

  1. はる より:

    こんにちは。2人目育休中のはると申します^^
    育休を延長しようか…毎日毎日悩む中このブログに辿り着きました。一人目の育休明け、両立がつらくて家もぐちゃぐちゃ、子供のこともちゃんとできなくて毎日いっぱいいぱいでした。2人目も0歳で預けようかと思っていたのですが、きちんと生活を立て直して、そして2人の成長を心の余裕をもって見守りたい、との思いが込み上げてきまして…
    しかし1歳児入園だと兄弟別園のリスクがでてくるし…と毎日毎日思いが行ったり来たりです。
    そんな中このブログに出会いとても共感&子育てやライフスタイルが素敵だな~と思いました^^
    保育園入園申込み締め切りまであと少し。しっかり悩みたいなと思います。

    • ヨリ より:

      はるさん、こんちには。
      2人目保育園、私もはるさんと同じく0歳か1歳で相当悩みました。
      おっしゃるように「毎日毎日思いが行ったり来たり…」でした。

      私の場合、最終的に1年育休を引き延ばした理由は、上の子の存在が大きかったです。
      当時、長女は2歳なりたてで、思いっきり感情を私にぶつけてくる時期でした。
      正直、育児が辛く逃げたい気持ちもありましたが…
      この育休期間は、2歳児の成長過程をじっくり腰を据えて見届ることが出来るチャンスでもあるんだ、と思い直してからは、家庭に専念する覚悟つきました。

      ただ、1歳クラスまで待つと「兄弟別園」や「そもそも保育園に入れるのか?」といった事態も想定され、これはこれでキツイ…
      0歳・1歳のいづれにせよ、はるさんがこれからのご家族との生活を真剣に悩み決めた決断だと思います。
      全力で応援しています!

      コメントもいただけてとても嬉しかったです^^