無印良品の木製角形トレーのサイズに悩む。小さい方でも大丈夫?

夕食配膳を「大皿料理」から「定食スタイル」に変更しました。

関連記事 大皿から定食へ変更して、配膳と片付けをラクしたい

これに伴って、新たに導入した「無印良品の木製角形トレー」。

実は、購入に至るまで「サイズ」にかなり悩みました。

そこで今回は、わが家が選んだトレーのサイズとその理由について書いてみようと思います。

配膳トレーの必要な大きさは?

──配膳トレーは、どれくらいの大きさが必要なんだろう?

「トレイ サイズ」で調べたところ、下記サイトで二つのサイズ(大・小)の配膳例が紹介されていました。

こんにちは!一昨日からお送りしている「特集|トレーがあれば。」は本日で三日目です。第1話ではトレーの種類やRIGTIGの使い道、第2話はスリムなSと中くらいのMサイズについてお届け

以下。引用します。

21cmプレートを基本に、ごはん茶碗と汁椀を使うご飯セットを想定してみました。

Lサイズ(←36cm×28cm)だと飯椀と汁椀を縦に配置してコンパクトに。

LLサイズ(←43cm×33cm)は、余裕をもって置けてさらに小鉢も追加できましたよ〜。

飯椀、汁椀、おかずのお皿が2つ以上だと、大きめサイズ(43cm×33cm)にしないと配膳ができません。

トレーのサイズで悩む

無印良品「木製角形トレー」のサイズ展開は下記のとおり。

無印良品「木製角形トレー」、画像は無印良品のサイトからお借りしました。

一方で、わが家の食卓は奥行60cmと一般的なダイニングテーブルより狭い。

関連記事 子どもとの食卓に、無印良品の「無垢材ローテーブル」を導入

大きいサイズのトレー(奥行30.5cm)では、対面でおくと0.5cmはみだします。

それは…なんかヤダ…

「小さいサイズ」に決めました。

「大きいトレーだと、テーブルからはみだしてしまう」

「でも、小さいトレーは食器が全部のらないかも??」

大小トレーに揺れる私は、実際に無印良品の店舗に出向いて確かめることにしました。

結果、

「大きいトレーが少しでもテーブルからはみ出るのは、やっぱり気になる!!」

「小さめトレーは、使う食器次第ではなんとか配膳できそうかなぁ・・」

でも、小さいトレーの使い勝手は、実際に夕食配膳で使ってみないと分からないよね。という結論になり、お試しで2つお持ち帰りしました。

無印ローテーブル×木製角型トレー(35cm×26cm)の組み合わせは、写真のとおり。

「小さいサイズ」で工夫したことは

  • ワンプレートに盛り付け(小皿を使わない)
  • お皿は20cmプレート
  • 箸やスプーンは別置き

です!

さいごに。「小さいサイズ」で良かった!

トレーを導入して約半年。

今ではすっかり配膳にも慣れ、大満足で毎日つかっています。

平日の夕飯は、こんなメニューが多いです。

小さいトレーではたくさんの食器を置けません。

でも、この制限のおかげで、シンプルな1汁1~2菜の夕飯づくりに加速。

「夕飯の品数は少なくても十分だよね」

次第にそう思えるようになり、料理をがんばらないと!と自分自身でかけた呪縛がほどけた気持ち(大げさ)。

本ブログでは、わが家の夕飯メニューの実例も記事にしています。

良かったら合わせてご覧ください。

準備時間は30分。平日1週間の夕飯メニュー(5月第3週目)

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /