育休中にやって良かったこと、ざっくり3つお伝えします【前編】

1歳長男の保育園が決まり、1年半取得した育休もいよいよ終わります。

私にとって「育休」という期間は、大袈裟かもしれませんが家族との生活や自分のこれからの人生を見つめなおすよい機会となりました。

今回は、そんな育休中の生活を振りかえって、

私自身がこの期間にやって良かったこと、

先輩ワーママから育休中の過ごし方でアドバイスされたこと、

など、この場を借りて少しだけご紹介します。

育休中にやったこと、大きく分けて3つのパターン

実際、みんなは育休中にどんなことをやっているのでしょうか?

(育児は言わずもがな〜なので省きます)

私自身や周囲の育休中ママをみていると、育休中にやったことは大きく分けて「整える」「学ぶ」「遊ぶ」3つのパターンがありました。

子どもの月齢(ねんね期、ハイハイ期など)で、出来ることが変わってきますので、上記3つの項目において、

  • 具体的にはどんなこと?
  • どのタイミング(子どもの月齢)でやったこと?

をお伝えします(私の場合)。

① 生活を「整える」

1人目育休は慣れない育児に必死で、手が回らなかった「生活を整える」こと。

が、

2人目育休中はこれが最後のチャンス!と、たくさんのToDoを盛り込みました。

そして、産前休から生後4ヶ月くらいの約半年間。自宅に引きこもってもりもりと「整える」作業をこなしていました(ちなみに、2人目出産は里帰りなしでした)。

この期間にしたことを挙げると、

  • 保険の見直し・加入
  • 資産運用について調べて→実行(NISA枠で投資信託、夫婦ダブルでイデコ)
  • 写真整理、データデトックス(メルマガなど整理)
  • 物を減らす、収納を見直す
  • 家事の効率化

なかでもお金を整えることは、知識ゼロから「資産運用」を勉強して、一応「わが家の方針」を立てるまで漕ぎつけることができました。

その過程で、数人のFAの方に相談したり、投資のセミナーに参加したり、いくつも本を読んだり…

なかなか大変だったこの経験、いずれブログに!という意気込みはあるものの、お金の知識が付け焼刃すぎてなかなか踏み切れません(笑)

そんなわけ(?)で、もしもこの記事で資産運用に興味を持たれた方(いる??)に向けて、ここではおススメ書籍をいくつか紹介するに留めておきます。

▽貯蓄・住宅ローン・生命保険・投資の仕組みがとても分かりやすい。初心者向けです。


元お笑い芸人ファイナンシャルプランナーが教える! 世界一笑えてわかりやすいお金の増やし方

▽『全面改訂 ほったらかし投資術』の山崎元さんの書籍。「投資」を新たにはじめたい方にピッタリです


図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

次に気合を入れて取り組んだこと、それは「断・捨・離」!

もともと物の少ない夫婦ですが、「ミニマリスト級にペン1本でもいる/いらない」を選別したところ。

もう!生活のしやすさが全然ちがう!!

物が少ないと収納もざっくりで良くなり(自然とスペースに収まるので)、お片付けも簡単です。

「捨てる」行為は時間と気力を要するため、比較的余裕のあった産前休中にできて良かったです。

▽大物家具を「断捨離」して子ども仕様の部屋に作り替えました。

この「お金」と「物を減らす」は、わが家の2大・生活を整える作業。

おもに育休前半戦、月齢4ヶ月くらいまでのネンネ期にちょこまかチャンスをみてやりました。

そして、離乳食は始まった月齢5ヶ月頃からは、復帰に向けて「生活スケジュールを整える」ことにパワーをシフト。

料理を初めとする家事の効率化に着手です。

▽時短料理はまだまだ模索中

「料理」に関しては、育休中に頑張る方が私の周りでは多いです。

仕事中はやりたくても出来なかったという反動から、パン作りや手の込んだ料理に挑戦している育休ママの話を聞くと、「自分もガンバロ・・」と思います。

また、最近はドラム式洗濯乾燥機を導入して、時短家電の恩恵を受けまくっています。

やはりハード面の対策は、即効性あって一気に家事ラクになりますね。

続きます

長くなりましたので、「育休中にやって良かったこと、ざっくり3つ」は2回に渡ってお届けします。

次回は残り2つ、「学ぶ」ことと「遊ぶ」ことについてです

後編はこちら

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /