共働き家庭の1週間の夕飯献立(日記)

共働き家族、平日家にいる時間は12時間ほど。おのずと家事の時間は限られてくる。

2人目育休中のいま、少しでも家事の時短をすすめようと試行錯誤しています(それでもムリだったら働き方を変えようかと思っていますが、それは最終手段)。

なかでも特に力を注いでいる事がありまして…

それは、苦手家事「食事づくり」のシンプル化、、

わが家の食事づくりについて

実践じているシンプルな食事づくりは、

  • 夕飯は、1汁2菜のワンプレート定食
  • 大人食・幼児食・離乳食(完了期)を準備
  • ご飯は1日分を朝にまとめて3合炊く
  • みそ汁は2日分を作り置き(味噌は食べ直前に加える)
  • おかずの作り置きはほぼゼロ
  • 調理時間は約15~30分

です。

そして、平日5日分の夕飯献立はこんな感じ。

月曜日(メインは「豚肉」)

写真の左上から時計周りに、1歳児の離乳食 → 夫 → わたし → 3歳児の幼児食 です。

☆メニュー

  • ごはんとみそ汁
  • メイン:豚の生姜焼き
  • 副菜:ポテトサラダ、ブロッコリー

☆献立メモ

メインは豚の生姜焼き。

簡単で美味しい「タモリさんの生姜焼き」がわが家の定番です。実際のメニューは「豚バラ」ですが、今回は「豚ロース」で。

味付けは薄めに調整しましたが、子どもには少し濃かったかも。生姜焼きはハサミで細く切りご飯に混ぜてあげました。

火曜日(メインは「鮭」)

☆メニュー

  • 炊き込みごはんとみそ汁
  • メイン:鮭のコーンソース焼き
  • 副菜:ワカメの酢の物(幼児・離乳食はアンパンマンポテト)、ミニトマト

☆献立メモ

炊き込みご飯の素をつかいました。3合用を4合炊きしています。薄味ですが十分美味しい!

たまたまごま塩があったので、大人のご飯にかけました(無くても良かった)。

酢の物を食べない子ども達、かわりに冷凍食品のアンパンマンポテトをプラスしました。

この日から2人ともこのポテトにどハマり。

なんだかんだ食事の取っ掛かりになってくれるので、毎食出してしまいます。

水曜日(メインは「魚」)

☆メニュー

  • 炊き込みごはんとコーンスープ
  • メイン:ワカサギの唐揚げとカキフライ
  • 副菜:キャベツの千切り(幼児・離乳食はアンパンマンポテト)とミニトマト・ブロッコリー

☆献立メモ

料理する気力が失せた超・手抜きの日(理由はコチラです…)。

炊き込みごはんは昨日の残り。

コーンスープは昨日のコーンクリーム残りを牛乳で薄めただけ。

メイン、副菜はお惣菜。

付け合わせのブロッコリーは冷凍食品…

なんと

夕飯は盛り付けのみ

よく堂々と公開したなぁという心の声が聞こえますが無視

子どものブロッコリーの食べがイマイチなので、コーンスープにコッソリと忍ばせました。

木曜日(メインは「汁物」)

☆メニュー

  • ご飯(幼児・離乳食はシラスをプラス)
  • メイン:おでん
  • 副菜:キャベツとリンゴのサラダ(幼児・離乳食はアンパンマンポテト)とミニトマト

☆献立メモ

キャベツは昨日の残り。リンゴをプラスしてピエトロドレッシングで和えただけです。

冬場はおでん率が非常に高いわが家。一緒に野菜やたんぱく質が取れるよう、人参・茹でた青菜・鶏団子・イワシすり身団子なども加えています。

この日、3歳むすめは近所の公園でちょっとイヤなことがありました。家に帰ってからも少しショックを引きずっているよう・・

とびきり笑顔のアンパンマンのハンペンは娘のお椀に!

金曜日(メインは「豚肉」)

☆メニュー

  • ご飯と味噌汁
  • メイン:麻婆豆腐
  • 副菜:ワカメ・大根・シラスの酢の物(幼児・離乳食はアンパンマンポテト)とミニトマト

☆献立メモ

酢の物は昨日の残りのシラスと大根を投入。

子どもたちは麻婆豆腐をご飯に乗せて食べました。

麻婆豆腐は保育園から教えてもらったレシピで作っていますが、これ、本当に食べがよい。野菜も肉も一度にとれる、わが家の救済メニューです。

まとめ

「メイン以外、ほとんど毎日一緒じゃないか…」

薄々気付いていましたが、定点観測で写真を比べると明らかでした。自分の料理レベルをあらためて再確認です。

復帰まであと4ヶ月。

どこまでレベルアップできるか、これからも要チェックです。

それではまた、次回は「怒涛のワンオペ夕飯編」でお会いしましょう!

追記 夕飯の記録いろいろ

▽ ワンオペ育児の食事は基本1品もの。

頑張らない離乳食|「完了期〜幼児食」のお手軽メニュー

▽ ホットクック買いました。

ホットクックと3食自炊の日記

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /