平日夜ごはん「献立づくり」と「食材買い出し」をカンタンに

わたしはスーパーマーケットが好きです。

きのう何食べた?」の主人公・シローさんのように、仕事帰りにスーパーに立ち寄り、陳列棚の間をゆっくりと漂流しながら「今日の夜は何を食べようか?」とあーだーこーだ脳内会議する時間が愛おしいなと思っています。

現在、わが家は「食事づくりの効率化」を進めています。

子どもが2人になって、わたしも次の春には仕事復帰するからです。

これから圧倒的に家事をする時間が足りないような気がしています。

そこで「スーパーでゆっくり献立を考える時間」は少しおやすみして、平日夜ごはんの「献立づくり」と「食材買い出し」がカンタンにすむ方法を考えることにしました。

わが家が実践していることはとてもシンプル

わざわざ項目をあげるのもどうだろうかと思いましたが、「献立づくり」と「食材の買い出し」は次の2つのことを気をつけています。

  • メニューを固定する
  • 買い物の頻度を減らす
メニューを固定する

毎日の夕飯メニューの試行錯誤っぷりを「共働きの時短料理、わが家の夕飯づくりを振り返る」で書きましたが、献立づくりの一番の時短は「夕飯のメニューをゆるく固定してしまう」ことでした。

具体的には、平日の夜ごはんを「ごはんと味噌汁を中心とした1汁2菜の定食スタイル」に決めてしまいました。

毎日の献立はこんなステップで考えています。

  1. ごはんと味噌汁は固定
  2. 主菜は肉か魚とし、保育園のメニューと反対のものを選択
  3. 副菜はカンタンに

各ステップ、もう少し詳しく補足していくと、

1. ごはんと味噌汁は固定

平日はごはんと味噌汁でファイナルアンサーです。基本、ほかの選択肢はなしです。

味噌汁の具はだいたい固定で「にんじん・玉ねぎ・きのこ類・油揚げ」、あれば直前に乾燥ワカメや茹でた青菜を入れることもあります。

ごはんも味噌汁も同じものをまとめて作っているので体が勝手に動きます。

2. 主菜は肉か魚とし、保育園のメニューと反対のものを選択

メインを肉か魚のどちらにするかは「保育園の献立表」をみながら「月は肉、火は魚、水は魚・・」といった感じで事前にざっくり決めます。

あとはスーパーの特売を眺めながら「しょうが焼き・鮭ホイル焼き・ホッケ焼き・・」と具体的に考えます。

3. 副菜はカンタンに

副菜は旬の野菜1~2品あればよし!とかなりハードルを下げています。

夏場ならミニトマト・切ったキュウリとかをそのまま出しています。

余裕があるときは乾物で常備菜を作るときもありますが、あまり頑張っていません。

たまに作った常備菜はこんな感じです。

写真は「ニンジンのクミン和え」と「かぼちゃのグリル焼き」

買い物の頻度を減らす

そんなわけで、毎日の献立づくりでわたしが考えていることといえば「メイン1品のみ」だけだったりします。

そして食材の買い出し。

そこそこ、まとめ買いのクセをつけておきたい。

一方で、私はたくさんの食材が冷蔵庫にストックされていると、使い切らなきゃと変にプレッシャーに感じてしまうタイプです。

試行錯誤の結果、いまは「週2回・3日分くらいの買い出し」が自分のペースに合っていることがわかってきました。

これから検討したいことは「ネットスーパー」の活用。

便利だろうなぁと思いつつ、育休中の今はまだスーパーに出向いてしまいます。

・・・

スーパーマーケットでは、子どもの目線の高さにアンパンマンソーセージが置かれおり、迂闊なわたしは毎回そのトラップに引っかかってしまう。

本日も3歳娘はアンパンマンを頑として離さない。

しかたないので「一個だけね」とあーだーこーだしていたら、夫がカゴにそっとビールを追加して……。

これから平日のスーパーに行けない日が続きます。

ですが、家族みんなで買い出しに行く休日もなかなか楽しいのかもしれません。

▽ 料理の工夫、こちらもどうぞ

共働き家庭の1週間の夕飯献立(日記)

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /