夫の育休をただただ記録する|生後0ヶ月目の一日

ブログではたびたび書いますが、1月に第3子が産まれました。

現在は私が産休中。

そして、夫も同時に育休を取得しています。

夫の育休は今回で3回目。

そのため、「パパ育休」については、書きたいことがいっぱいありすぎるのですが…。

今のところ、前のめり気味で逆に何も書けなくなりそう。

そこで今回は、「育休中の夫の一日はこんな感じです」という備忘録を、淡々と記録していきたいと思います。

よろしければ、お付き合いください。

はじめに|前提条件

はじめに、わが家の家族構成です。

私(30代):会社員(産休中)

夫(30代):同じく会社員(育休中)

長女(4歳):保育園の年少クラス

長男(2歳):保育園の1歳児クラス

次男(0歳):2019年1月生まれ

夫婦ともに地方出身のため、頼れる身内は近くにいません。いつもはふたりで協力して育児・家事・仕事をしています。

ただ、過去2回の私の産後1ヶ月間だけは、実母に手伝ってもらいました。

そして今回。

3人目妊娠が判明した直後、夫が「今度はがっつりと長期間の育休をとろう思う」と、言いました。

夫は、過去に2回の育休を取得しましたが、その期間はどちらも3週間ほど。

パパ育休の目的は、仕事に(そこまで)支障のない範囲内で、赤ちゃんとゆっくり過ごす時間をもつ。というものでした。

しかし今回は、少なくとも半年は育休をとり、家事育児の主担当として取り組みたいとのこと。

そこで、3人目は出産後の実母の手伝いは頼まずに、ふたりで新生児育児にあたることにしました。

夫の育休は、これから下記期間で取得していく予定です。

育休1回目:私の産休中に8週間

育休2回目:育休後半に私と交換して3~6ヵ月間(期間は未定)

今回は、育休1回目の生後0ヶ月目について記録していきます。

すこしだけ補足すると、「育休」は育児・介護休業法に基づいた国の制度。会社独自のとくべつな制度ではないので、男女関わらず希望すれば誰でも取得できます。(取りやすい会社風土かは別として)
また、男性が育休をとる場合は「特例(例、出産後8週間以内に取得した場合の再取得できる)」もあり、夫のように2回に分けて育休を取ることも可能です。
参考 厚生労働省|育児・介護休業法について
■夫の一日|新生児~生後1ヶ月

はじめに、赤ちゃんが生後0ヶ月目の、夫の1日を振りかえります。

一日のスケジュールは下記のとおりです。

産後直後の私は戦力外なので、ほとんどの家事育児は夫が担当しています。

一日にすることは、おおまかに分けて「赤ちゃんのお世話」「保育園児2人のお世話」「ルーティン家事」の3つあります。

それぞれ見ていきます。

① 赤ちゃんのお世話

赤ちゃんのお世話は、おもに「ミルク」「オムツ交換」「沐浴」。

(母乳はまったく軌道にのらず、毎回ミルクを足していました)

ミルクとオムツ交換は一日に8回ほど。日中はそのとき手が空いているほうが行います。

作業の流れは、

  • オムツ交換
  • お湯と湯冷ましでミルクを調乳
  • 赤ちゃんにミルクをあげる
  • ゲップをさせる
  • ミルク後にウンチをしたら、またオムツ交換
  • とんとんで寝かしつけ
  • 哺乳瓶を煮沸洗浄する(2,3本溜まったら)

全行程が終わるまで、約30分。

ミルクは3時間おきあげるため、夜間は交代で行いました。(就寝前の0時に夫、3時に私)

また、沐浴は比較的時間に余裕がある日中にふたりで行います。夫がお風呂にいれる係、私が受け取って保湿をする係です。

新生児の頃は、ミルクを飲んでたっぷりと寝る赤ちゃんだったため、日中はのんびりできる時間もありました。

② 保育園児のお世話

しかし、保育園児2人が帰宅してからは、大人の手が足りてない…なこともしばしば。

夫は、パワフルな4歳・2歳の相手につきっきりです。

(産後の私では、体力的に保育園児の相手がしんどかったので助かりました。)

保育園児のお世話は、

  • 朝食・夕食の介助
  • 朝の身支度の介助
  • 保育園の送り迎え
  • お風呂に入れる
  • 寝かしつけ

夫が育休をとる前は、時間の都合上「保育園の送り迎え」が出来ませんでした。

しかし、育休をとったことで、夫ははじめて保育園の送り迎えを経験。

朝、子どもがギャン泣きして部屋の前で30分も立ち往生してしまうこと。

帰りは子どもが公園やコンビニに寄りたがること。根負けして3回に1回はお菓子を買ってしまうこと。

…‥などなど。送り迎えにまつわる大変さを夫と存分に語ることができました。

同士の存在は心強い。

③ ルーティン家事

私が産後すぐの頃は、ほとんどの家事を夫が担いました。家事分担は、ざっくりとこんな感じです。

  • ネットスーパー注文: 私(80%)、夫(20%)
  • 朝食、昼食、夕食の準備:夫(100%)
  • 食洗器をかける : 私(50%)、夫(50%)
  • 洗濯乾燥機をまわす : 私(80%)、夫(20%)
  • 洗濯物を畳む : 私(100%)
  • 掃除全般:夫(100%)
  • 布団の上げ下ろし:夫(100%)
  • ゴミ出し:夫(100%)

私がしていたことといえば、テレビを見ながら洗濯物を畳んだり、洗濯機や食洗器をかけることくらい。

夫の家事負担が大きいかなぁと見ていましたが。

もともと、家事はふたりとも難なくこなせることや、共働き中にルーティン家事を最小限まで減らしたことが功を奏し、産後すぐでも家事はすんなりと回っていました。

■家庭のタスク|やったこと

ただ、、家事以外にも、家族が増えたことで産後は家庭のタスクが盛りだくさん。

日中の合間を見繕って、ふたりで(というか、ほぼ夫が)ゴリゴリとこなします。

まずは赤ちゃん関係

  • 出生届を提出、医療証と児童手当の手続き
  • 赤ちゃんの銀行口座を開設
  • 赤ちゃんのNISA口座を開設
  • 保険証発行の手続き

お家関係もいろいろ

  • 出産内祝いの準備
  • 確定申告(医療費控除、ふるさと納税のみ)
  • 4年分の写真整理とフォトブック作成

大きなもので、ざっとこれくらい。

他にも備品の買い替えなど細かなタスクもありました。

1つ1つの作業についてじっくり書くと長くなるため割愛しますが。いままで、やるやる詐欺で全然進まなかったお家関係のタスク(写真整理とか、笑)が一気に終わり、スッキリ。

ふたりだと仕事がはかどります。

■さいごに

今回は、産後0ヶ月目の夫の一日を振りかえりました。

スケジュールを書き出してみると、自由時間は子どもの寝かしつけが終わってからの2時間あまり。しかも、だいたい寝落ちで終わってしまう。

夫の育休、なかなかのハードワークです。

さて、現在は赤ちゃんが生後1ヶ月目になりました。

私も家事や外出を再開しています。

そのなかで、

夫婦の家事育児のバランスはどう変化したのか?

ふたりの自由時間はあるのか?

次回も、夫の育休(産後1ヶ月目)をただただ綴りたいと思います。

▽夫の育休、つづきはコチラ

夫の育休をただただ記録する|生後1ヶ月目の一日

ランキング参加中です
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

わが家の暮らしが本になりました

スポンサーリンク

\ Share the article /